freeeの開発情報ポータルサイト

アクセシビリティ

Why Accessibility Matters: A QA Engineer’s Journey to Inclusive Testing

Hi everyone! I'm Aireen, a QA engineer from the Employee Portal team. We're the ones behind the web application that connects administrators and employees seamlessly across all freee products. Can you believe it? We're already on the twelf…

freeeで1年間働いてわかった「ふつう」のアクセシビリティ

はじめまして! shikakun といいます。freeeのデザインシステムの開発に携わっている、ソフトウェアデザイナーです。2024年1月に中途採用で入社しました。 freeeで働くことを決めた理由のひとつは、freeeがアクセシビリティの向上に積極的に取り組んでいる印…

アクセシビリティに関する社内の判断事例集を作ってる

こんにちは、デザイナーのid:ymrlです。今年は書道大会を提案したり、ヒットソングの作詞(?)をやったりしました。あとWebアクセシビリティの本を出版しました。充実した1年でした。 gihyo.jp この記事は freee Developers Advent Calendar の18日目です。…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202307.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 先日受けた職場の健康診断の結果に基づいて出された「健康年齢」なるものが、1年前と比べると10歳くらい上がっていてあっけにとられています。これではおじさんではなくおじいさん…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202209.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 先日、リモート・ワークの時に使っている椅子(友人から安く譲ってもらったものだけど、実際は結構高いものらしい)の座面のクロスがすり切れて、ことあるごとに大量の綿埃みたい…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202202.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 確定申告の時期になりました。freeeで働きながら個人事業も細々とやっているので、毎年この時期は気が重いです。 さて、今回もfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新情報を…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202201.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 気づけばこのブログ、今年最初のエントリーのようです。ということで、皆様今年もこのブログをよろしくお願いします。 さて、今回もfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新…

アクセシビリティー研修でスクリーンリーダーの音声を届けるために

こんにちは、id:ymrlです。この記事はfreee Developers Advent Calendarの2日目です。 先日の記事で、全従業員向けのアクセシビリティ研修を紹介しました。 developers.freee.co.jp この研修でとても大切にしていることのひとつに 「スクリーンリーダー(画…

全てのメンバーにアクセシビリティー研修を実施しはじめました + 研修資料を公開します

こんにちは、 freeeでデザインシステムを作っていたりアクセシビリティーのいろいろをやっていたりする id:ymrl です。 freeeではfreeeアクセシビリティー・ガイドラインを策定して、誰でも使えるアクセシブルな製品開発ができるよう取り組んでいます。これ…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202110.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 基本的に在宅勤務でほとんど外に出掛けず、夏を感じることなく時を過ごした結果、夏休みを取るタイミングを完全に逸してしまったことに気づいた今日この頃、皆さんいかがお過ごし…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202107.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさんの中根です。 先週末に外出したら夏が思いの外本気を出し始めていてすでに夏バテ気味の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回もfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202105.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさん、中根です。今年もどこにも出掛けない連休を過ごしました。家でだらだらするのは嫌いではないのですが、さすがにそろそろ飽きてしまいました。 さて、今回もfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新情報…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202104.0を公開しました

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202104.0の更新情報、そして4月9日開催予定のイベントの情報をお届けします。

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202102.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさん中根です。久しぶりにPixelシリーズ以外のAndroid端末を入手したのですが、初期状態のホーム画面のアクセシビリティーが悪すぎて泣きそうになりました。Androidはそのあたりも含めてバリエーションが多いのが…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202101.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさん、中根です。今年もこのブログとアクセシビリティー・ガイドラインをよろしくお願いします。 では早速、freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202101.0の更新内容を紹介します。 freeeアクセシビリティ…

なぜ私はアクセシビリティに携わっているのか

Japan Accessibility Conference vol.2にymrlさん、melonさん、abeが登壇しているときの様子。撮影: © @nobjas さん この記事はfreee Developers Advent Calendar 2020の19日目です。こんにちは、freeeでiOSアプリ開発を担当している @RyoAbe です。 私は、…

2020年、freeeのアクセシビリティを振り返る

この記事はfreee Developers Advent Calendar 2020の18日目です。 こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。自称「アクセシビリティで一発当て太郎」です。アクセシビリティによるビジネス貢献を模索していますが、最近は「いつ当てるの?」と聞かれて悩…

Shota Dayで細部までこだわったUIを

この記事はfreee Developers Advent Calendar の10日目です。 こんにちわ。土日に美味しいクラフトビールを飲めるか飲めないかでその週の体調が左右される freee株式会社 UXデザイナーのShotaです。 私の一番好きなクラフトビールのスタイルはHazy IPAです。…

デザインシステム “Vibes” の育てかた

こんにちは、freeeのUXチームというところでデザイナーとエンジニアの狭間の生活をしている id:ymrl です。このブログの編集長(自称)でもあります。 はやいもので2020年も終わりが近付いてきました。今年は感染症の流行、オリンピック延期、リモートワーク…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202011.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさんというよりはガイドラインおじさんの中根です。 LiDARスキャンに惹かれてついうっかりiPhone 12Proを発注したのは良いのですが、とりあえずケースだけ届いて何とも言えない気持ちになっています。ちなみに次に…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202010.0を公開しました

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202010.0の更新情報をお届けします。

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202009.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさん、中根です。 アクセシビリティー・ガイドラインのチェックリスト関連でGoogle Apps Scriptを活用するようになったのをきっかけに、最近はGASおじさんっぽくなっています。 さて、今回もfreeeアクセシビリティ…

freee社内のアクセシビリティのいい話 2020年8月号

どうも、20新卒の全盲のコード書き、野澤です。社内では cat と呼ばれています。猫好きなのでこの名前です。もう猫になりたいぐらい猫好きです。 私が正社員として入社してから4か月が経過しました。そのなかで、freee社内でアクセシビリティのいい話がたく…

サマーインターン生がアクセシビリティの改善に取り組んだお話

はじめに こんにちは。 freeeサマーインターン2020に参加させていただきました ganariyaと申します。 2022新卒予定の修士1年で、群知能と呼ばれる生物の群れの行動をシミュレーションして最適化を行う研究をしています。 普段は競技プログラミングを趣味で行…

freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202008.0を公開しました

2020年8月21日に公開した、freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202008.0の更新情報をお届けします。

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202007.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティー・ガイドラインおじさん中根です。 最近Sphinxにだいぶ詳しくなった代わりに、他のことを忘れてきているような気がするのが悩みです。 さて、今回もfreeeアクセシビリティー・ガイドラインの更新情報をお届けします。 …

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202006.0を公開しました

こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさんというよりガイドラインおじさんになりつつある中根です。 相変わらずfreeeアクセシビリティー・ガイドラインと戯れる日々を過ごしています。 今回は、6月18日にリリースしたfreeeアクセシビリティー・ガイド…

2020年プロダクトチーム新卒研修をフルリモートで実施しました

会計 freee のアプリケーションエンジニアの id:him0 (@him0net) です。自分は2017年4月に freee に入っているので、4月で丸3年となりました。相変わらず自ら手を動かしてコードを書くことが好きなのですが、チームのマネジメント業務も始め、チームのパフォ…

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202005.0を公開しました

freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202005.0の更新内容を紹介します。

freeeアクセシビリティー・ガイドラインを一般公開しました

2020年4月30日に初版を公開した、freeeアクセシビリティー・ガイドラインについて紹介します。

UXチームの勉強会「スパルタンUX」の紹介

皆さまこんにちは。初めまして。新卒でUXチームに入ったゆっちゃんです。普段は会計freeeのプロダクトデザインをしています。 今日は、UXチーム内で行なっている勉強会の紹介をします。 その名も、スパルタンUX!強そう!(元ネタのアーケードゲーム『スパル…

2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る

この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019の24日目です。こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。あだ名は「アクセシビリティで一発当て太郎」です。いまはデザインリサーチチームのマネジャーをやっています。 この記事ではタイトル通り、2019…

焼肉・イン・ザ・ダーク🔥🥓🔥

この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019、およびアクセシビリティ Advent Calendar 2019の16日目です。 こんにちは、freeeでiOSアプリ開発を担当している @RyoAbe です。 今回は先日行った「焼肉・イン・ザ・ダーク」という企画について書きたいと…

「アクセシビリティ」にワクワクした

はじめまして、人事労務freeeのアプリケーションエンジニアをしている19新卒のスポーンです。 去年は内定者のアドベントカレンダーを企画したので、よかったらそちらも読んでみてください。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの13日目です アクセ…

5年半勤めたエンジニアチームを辞めて、UXチームにジョインしました

こんにちは、お久しぶりです、 id:ymrl です。 2019年も年末調整とAdvent Calendarの季節がやってきました。いつものごとく、今日から25日まで毎日、freeeの開発に関わるメンバーが日替わりでブログを書いていきます。ということで、この記事はfreee Develop…

国内最大級デジタル情報アクセシビリティカンファレンス「Japan Accessibility Conference vol.2」に登壇してきた

Japan Accessibility Conference vol.2 に登壇するfreeeのメンバー(©noblejasper) こんにちは、freeeでiOSアプリ開発をしているabeです。 2019年7月20日にAbema Towersで開催された Japan Accessibility Conference digital information vol.2 (以下、JAC…

アクセシビリティの祭典 2019 に参加してきました

こんにちは。freee 関西支社でアプリケーションエンジニアをしている @kumatch です。 2019年5月16日に神戸で開催されたアクセシビリティの祭典 2019 に参加してきました。 アクセシビリティの祭典は、アクセシビリティについて考える日である「Global Acces…

もう一歩進んだVoiceOver対応

この記事は freee Developers Advent Calendar 2018 、および Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の9日目です。 こんにちは、freeeでiOSアプリ開発をしている @RyoAbe です。 今年春頃、はじめてVoiceOver対応を行った私が、よりよいUXを提…

2018年、freeeのアクセシビリティを振り返る

この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018、およびWebアクセシビリティ Advent Calendar 2018の8日目です。 こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。UXデザイナー/インフォメーションアーキテクトを経て、現在は人事労務freeeという素敵なサー…

「インクルーシブHTML+CSS&JavaScript」の電子版が発売されます

こんにちは、エンジニアの id:ymrl です。 このたび、弊社でUXデザインを手がける @magi1125 こと伊原力也が監訳した「インクルーシブHTML+CSS & JavaScript」の電子版が Amazon Kindle ストアで発売されます。発売日は3月5日です。 インクルーシブHTML+CSS …

アクセシビリティ、実践してる?

こんにちは、PRのイチダです。今回はUIや開発面での話題ということで、Developers Blogにお邪魔させていただきます。 国内最大級のアクセシビリティカンファレンス 、「Japan Accessibility Conference(JAC)」〜アクセシビリティのこれまでとこれから〜 に…