freeeの開発情報ポータルサイト

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

わたしが新卒で会社を選ぶときに知りたかったこと

どんな会社を選び、どう行動すれば自分を最大限成長させながら社会に貢献できるのか?freee CTOが、最短で圧倒的成長を遂げる秘訣とそれを実現するための会社選びや行動習慣を、創業から12年間の実体験に基づき徹底解説します

10分でわかるfreeeのQAあえ共

こんにちは。freeeでQAのマネージャーをやってるでーにしです。 freee QA Advent Calendar2024の25日目です。 昨年は QAマネージャーやってみての失敗談 - freee Developers Hub で主に2021年までの話を書いたので、今回は2021〜のタイムラインで、今のfreee…

より良いプロダクトを目指して、freee 請求書のメール送付機能不正利用防止対策の話

こんにちは!freee 債権請求書領域でプロダクト開発に取り組んでいる 韓国出身のエンジニア jason です。 この記事は freee Developers Advent Calendar の24日目になります。 adventar.org すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年のアド…

Webサービスの歩き方 - 境界値分析 -1.0

Webサービス開発におけるリスクを見つけるために、Webサービスの境界であるへりを探ります。

freee の人たちのキャリアを配信する活動をしてたら、組織課題への取り組みと融合した話

この記事はfreee Developers Advent Calendar 2024 - Aventar 23日目のエントリーです。 adventar.org こんにちは、私は freee でエンジニアリングマネージャーをやっている sentokun と申します。 この記事では、キャリアを配信する活動をしてたら、社内的…

テストアーキテクチャの実践

こんにちは。決済プロダクトでQAエンジニアをしているrenです。freee QA Advent Calendar2024の23日目です。 今回は、決済プロダクト開発にテストアーキテクチャを設計した事例について紹介します。 テストアーキテクチャとは テストアーキテクチャによって…

ElastiCache Redis Self Amplification Attack

この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の 22日目のエントリーです。 こんにちは、PSIRTでtech leadをやっている eiji です。冬にモヒート作ろうとしたらライムが手に入らず、柑橘類だから秋から冬にとれるはずでは? と調べたらライムは四季咲…

新卒QAのすゝめ

こんにちは。QAエンジニアをしているinachanです。 フリー以外のサービスと連携するプロダクトの一員としてQAをしています。 freee QA Advent Calendar2024 22日目です。 はじめに 私はfreee初の新卒QAエンジニアとして入社しました。QAの新卒として入ってき…

QAがスナップショットテストを書いてみた話

こんにちは、freee人事労務でQAエンジニアをしているkairiです。freee QA Advent Calendar2024 21日目です。 今回はプロジェクトの中で実際にあった、不足しているテスト(自動テスト)をQAが書いてサポートした事例、およびそこからシステムの内部構造に踏…

freee Red team 発足から 2024年を振り返ります

こんにちは!PSIRT ( Product Security Incident Response Team ) でお仕事をしています、kaworuです。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 Advent calendar 21日目です。 今年も残すところあと10日!今日はfreee の Red teamについての記事…

権限管理基盤チームのCIの仕組みと課題

こんにちは。権限管理基盤チームでQAをしているyukkyです。 freee QA Advent Calendar2024 20日目です。 所属してるチームで運用しているCIの仕組みと課題について書こうと思います。 CI作成の背景 権限管理基盤チームでは、権限制御を担うマイクロサービス…

デザインシステムを拡張し、プロダクト開発の共通基盤を目指す

統合UX基盤というチームでエンジニアをしているtakumiです。freee Developers Advent Calendar 2024の20日目は、現在社内向けに開発を進めている新しいUIライブラリ「標準UI」について、その特徴や開発過程を紹介していきます。 デザインシステムの浸透と新…

この素晴らしい「振り返り」に「問いかけ」を

この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の19日目です。 adventar.org 初めまして! freee でエンジニアリングマネージャー(以下 EM )をしている Sassy です! みなさん、振り返りはしていますか? 先週の自分と比べて、今週の自分はどうなって…

テスト管理ツールを移行してみた 〜ツール転生させてQA無双〜

こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしているnunです。 freee QA Advent Calendar 2024 19日目です。 昨年freee QA Advent Calender 2023にて下記テスト管理ツールの移行について投稿しました。 developers.freee.co.jp 本日はその後どうだったの?と…

社内QAメンバーにとったアンケートをまとめたよ

こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしているしほです。 freee QA Advent Calendar 2024 18日目です。 なぜこのアンケートを実施しようと思ったのか QAの仕事は多岐にわたり、普段自身が業務をしている時に今すごく楽しいなと思うことが沢山あるので…

freeeのプロダクト価値を最大化させるPdL(プロダクトリード)ってなんだ!

こんにちは。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 - Adventar 18日目の記事です。 adventar.org 担当するのは債権と請求書ドメインでPdL(プロダクトリード)をしているJumpです。以後お見知り置きを! 今日はfreeeのロールモデルのひとつで…

脅威モデリングのためのカードゲームを比較する

freee Developers Advent Calendar 2024 17日目の記事はWaTTsonが担当します。昨年のAdvent Calendarでは「credentialをSlackに書くな高校校歌」というのを出してプチバズりしていたのですが、今回はネタ枠ではなくもうちょっと真面目な話を書きます。 devel…

障害に立ち向かう!QAエンジニアの1年間のアクション

こんにちは。QAエンジニアをしているtoyopiです。 フリー以外のサービスと連携するプロダクトの一員としてQAをしています。 freee QA Advent Calendar2024 17日目です。 去年に引き続きアドベントカレンダーを執筆しております!! developers.freee.co.jp は…

Ruby のコードから TypeScript のコードを生成する

この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の 16 日目の記事です. freee でエンジニア兼 Dev Branding をやっているけむりだま (@_kemuridama) です. 今年は Apple Vision Pro を購入したのですが, 予約したことを X に投稿したらフジテレビに開封…

産休とってみた

こんにちは、freee会計でQAエンジニアをしている kana です。 freee QA Advent Calendar2024 16日目です。 私は2023年7月に産休に入り、2024年4月に職場復帰をしました。 今回の記事では、出産と育休中の生活と復帰後の働き方について書いてみようと思います…

runnを用いたバックエンドテストの試行錯誤の変遷とこれから

こんにちは。2023年のQA Advent Calendarを見てfreeeのQAに興味を持ち、転職。そして本年のAdvent Calendarの内の1日を担当することになりました。決済プロダクトのQAエンジニアのsunnyです。 チームではアジャイルQAのスタイルを採用しており、要求・要件定…

Scaling Up with Zephyr Scale: Integration that actually make sense

Hello! My name is Bader (Bads) and I am a QA engineer at freee Healthcare Services. It's the 14th day of the freee QA Advent Calendar 2024. I am truly grateful for the opportunity to share my thoughts through this blog. It's an exciting mo…

生成AIを用いたクレジットカード明細OCR開発の挑戦

はじめに この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 - Adventar 12/14(14日目)の記事です。 adventar.org こんにちは。freeeで機械学習エンジニアをしているmickyです。 普段はAI-LabというチームでOCR開発のリードをしています。 今回はOCRチーム…

PDD: Presentation Driven Development を勧めたいので聞いてくれ

こんにちは!freee の債権請求書領域の開発をしている hachi です。この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 - Adventar の 13 日目の記事です。 今年ももうすぐ終わりますね。みなさん今年はどうでしたか?私は今年を振り返って自分は発表 Driven…

From SQL Developer to QA Engineer: Shifting from Database Development to API Testing

Hello, mina-san! I'm Kim, a QA engineer from EMP Growth Team. Our team is tasked to prevent user’s churn due to incomplete functionality of freee-payroll and we generate cross-selling from freee-payroll to other products. This is the thirt…

Why Accessibility Matters: A QA Engineer’s Journey to Inclusive Testing

Hi everyone! I'm Aireen, a QA engineer from the Employee Portal team. We're the ones behind the web application that connects administrators and employees seamlessly across all freee products. Can you believe it? We're already on the twelf…

組織運営Tips5選-数百人規模となったプロダクト組織でより楽しい毎日を過ごすために-

こちらはfreee Developers Advent Calendar 2024 の12日目の記事です! 初めまして!今年4月にフリーに入社したmicchanです!アドベントカレンダー12日目となる今回は、組織運営についてのお話をさせてください。(こちらのAdvent Calendarも折り返し地点が見…

社内経理にプロダクトのFBをもらった話

こちらはfreee Developers Advent Calendar 2024 11日目の記事です! 初めまして!今年4月にフリーに新卒入社したkochanです!自社のプロダクトを改善・進化させていく経験がしたいと思い、freeeに入社しました!アドベントカレンダー11日目の記事は、社内経…

ページオブジェクトモデルを採用しているE2Eテスト基盤の実装Tips

こんにちは。SEQ (Software Engineering in Quality)のnakamuです。 freee QA Advent Calendar2024 11日目です。 これまで、freeeのE2EテストツールはSelenium+RSpec+Capybara+SitePrismをベースにした独自基盤を利用してきました。 この基盤は、2016年から…

拠点が離れているチームメイトに物理的に励ましてもらう雑電子工作

債権と請求書ドメインの開発責任者をやっている jaxx です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってきましたね。freee Developers Advent Calendar 2024 の 10 日目の記事となります。 昨年まで「突撃!隣のリモート・オフィス環境」というエントリーを書…

新卒QA奮闘記:ひとりでQAプロセスを完走して見えたもの

こんにちは。決済プロダクトでQAエンジニアをしているtonchanです。 freee QA Advent Calendar 2024 - Adventarの10日目です。 はじめに 私はfreee初の新卒QAエンジニアの1人として入社しました。7月に決済プロダクトにアサインされ、2024/12/10 時点で5ヶ…

共通管理基盤サービスに SAML 認証を導入した話

共通管理基盤サービスにおけるSAML認証の導入とその効果を解説。従来のパスワード認証からの移行で運用課題を解決し、社内アカウント管理を強化したプロセスを詳述します。

リグレッションテストを見直す

こんにちは。freee会計のQAエンジニアをしているbabaです。 freee QA Advent Calendar 2024 - Adventar 9日目です。 freeeでは、AppStoreとGooglePlay向けにモバイルネイティブアプリを展開しています。私は、その中でfreee会計アプリを含むいくつかのアプリ…

ハッピーの重篤度でみんなで品質の目線合わせをするぞ!

こんにちは。freeeのQAで品質企画を担当しているymtyです。 freee QA Advent Calendar2024 8日目です。 今回のテーマである、ハッピー(不具合のこと)の重篤度でみんなの品質に対する目線合わせをしていることについては、2024年のfreee技術の日でも同様の…

freeeで1年間働いてわかった「ふつう」のアクセシビリティ

はじめまして! shikakun といいます。freeeのデザインシステムの開発に携わっている、ソフトウェアデザイナーです。2024年1月に中途採用で入社しました。 freeeで働くことを決めた理由のひとつは、freeeがアクセシビリティの向上に積極的に取り組んでいる印…

エンジニアになりたかった6年前のわたしへ

この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の7日目です。 adventar.org みなさん、こんにちは!freee 外部連携基盤エンジニアのおっそーです。 最近、採用イベントや面接などで、学生の方・社会人の方どちらともお話する機会が増えてきました。その…

E2Eテスト分析基盤としてReportPortalを導入しました!

E2Eテスト分析基盤としてReportPortalを導入しました

チーム全員で取り組む「デザインガイドライン輪読会」のすすめ

この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の6日目です。 adventar.org こんにちは! freeeで基盤プロダクトのデザイナーをしているnachanと申します。 ちょうど今日誕生日です 昨年と一昨年も12/6にアドベントカレンダーを投稿し、誕生日に投稿す…

理想の働き方を実現するための、自分だけの快適なリモート・オフィス環境 〜freee QAエンジニア 2024年版〜

QAエンジニアの多様なリモート・オフィス環境を探る。個性あふれるデスクやモニタ、癒しアイテムが勢ぞろい!

認知を優先するか、作り込みを優先するか

この記事は、freee Developers Advent Calendar 2024 5日目の記事です。 こんにちは。現在プロダクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアとしてfreee人事労務の開発を行っている金山(id: tepppei)です。先日わたしが投稿した記事(「機能を削る」以外の…

チームで実例マッピングをやってみた

こんにちは freee会計のQAエンジニアをしているsugenoです。 freee QA Advent Calendar 2024 - Adventar 5日目です。 私が所属する開発チームで、実例マッピングを作ってチーム内での要件整理/検討を行ったのでその取り組み内容について書いていこうと思いま…

OAuth/OIDCのClient管理を"型"で制する - freee_client_typeの軌跡

freeeの認可サーバー移行プロジェクトの一環として、freee_client_typeの誕生とその運用について詳しく解説。多様なクライアントに対応する新たな機能制御の導入背景と成果を紹介します。

仕様検討段階でのQAの関わり方やチームでの品質保証について

こんにちは。freeeでQAエンジニアをしているkenseiです。 freee QA Advent Calendar2024の4日目です。 QAとしてある程度経験を積むと「もっと上流から関わっていきたい」という意識が出てくるという話をよく聞きます。 そこで今回は「QAが上流から関わる」と…

アジャイルQAってなんだ?をみんなで考えた話

こんにちは。freee人事労務でQAエンジニアをしているsaeです。 freee QA Advent Calendar2024の3日目です。 私は長いことSIerとしてPM/ITSMの道を歩んできましたが3年前にQAエンジニア(以下、QA)にキャリアチェンジしています。そして2024年の9月にfreeeに…

ActiveSupport::CodeGenerator で遊ぼう

この記事は、freee Developers Advent Calendar 2024 の3日目です。 bucyou (ぶちょー) と申します。普段は大阪は京橋にある関西拠点で freee販売の設計・実装を行っています。ちなみに、社内では freee販売を実際に利用して、ミニ店舗の運営などを行ったり…

グローバルQAエンジニアチームのマネージャーやってみた

こんにちは。フリー人事労務でQAエンジニアをしているyamaeriです。 freee QA Advent Calendar2024 2日目です。今日は私がグローバルQAエンジニアチームのマネージャーになってみた話をします。 自己紹介 私は2022年4月にフリーにQAエンジニアとして入社し、…

Rails の time_zone ヒヤリハット

こんにちは!freee の gon です。 freee Developers Advent Calendar 2024の2日目の記事です。 freee ではマイクロサービスを含め大小さまざまなサービスが稼働してますが、あるサービスで Rails の time_zone の設定をし忘れており、time_zone がデフォルト…

テストレシピをやってみた

こんにちは。QAエンジニアをしているharashinです。 freeeプロダクト共通で利用される従業員情報や取引先などのマスターデータを扱うプロダクトを担当しています。 freee QA Advent Calendar2024 1日目です。 adventar.org 去年に引き続き、QA Advent Calend…

初登壇で学んだ「意外な3つのこと」 〜pmconf2024登壇準備のリアル〜

📣 pmconf2024登壇者が明かす準備の裏側! カンファレンスに挑戦して気づいた3つのこと: ・テーマ選びは「人と被らない」のがコツ ・プレゼン資料は早めの練習が命 ・プロフィール写真も大切な要素 登壇準備あるある、包み隠さず公開中! #pmconf2024 #プロダ…