開催・登壇予定のイベント
2023年12月3日 「SPECTRUM TOKYO FESTIVAL 2023」
2023年12月3日の「SPECTRUM TOKYO FESTIVAL 2023」のDAY2で、プロダクトデザイナーの 春田 が登壇し、「言語やロールの違いを超えて、一緒にデザインしていくための挑戦」というテーマでお話しします。2022年の1月に立ち上げたグローバルチームで起きた課題の真因にどのように気づき向き合っているか、そして言語やロールの違いを超えて一緒にデザインしていくために大事にしている事をご紹介します。
-
ArgoCDバージョンアップを安全かつ迅速に行うための取り組み
概要 freeeではAmazon Web Services (AWS) Elastic Kuerbentes Service (EKS) 上にほとんどのアプリケーションが載っており、EKSへのデプロイ基盤としてはOSSの ArgoCD を利用しています。 ArgoCDから各クラスタに… -
envoyにおける分散トレーシングの導入でオブザーバビリティを向上させた話
はじめまして、2023/6からfreeeのEnabling SREチームに所属している大木竜勝(ryu)です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2023 - Adventar 3日目です。 この記事ではenvoyの分散トレーシングを用いてオ… -
グローバルチームで働くQAの日々
こんにちは。freee顧問先管理でQAエンジニアをしているyamaeriです。 freee QA Advent Calendar2023 3日目です。 今回はグローバルチームについての紹介と、働いてみて感じた文化などについてお伝えします。 自己紹… -
スクラム知識0のチームが3ヶ月スクラムを回してみたらめちゃくちゃ良かった話
こんにちは Enabling SRE team(通称hayabusa)に所属しているSREのchoreです! この記事はfreee Developers Advent Calendar 2023 - Adventar 2日目です。 内容としてはスクラムが右も左も分からないチームがスクラ… -
freeeのQAオンボーディングを体験してみて感じたこと
こんにちは。freee販売でQAエンジニアをしているtomiです。 freee QA Advent Calendar2023 2日目です。 私は2023年7月半ばに関西拠点初のQAエンジニアとして入社しました。 この記事を書いているのが11月半ばなので… -
freee 権限管理基盤を開発するチームの今を語ろう!
この記事はfreee 基盤チーム Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 こんにちは、freee の 権限管理基盤マイクロサービスを開発するチームでエンジニアリングマネージャーを務めている sentokun と申します。今… -
freee 基盤チームアドベントカレンダーの歩き方
SREの河村(at-k)です。 本記事は freee基盤チームアドベントカレンダー の1日目になります。 カレンダー企画にあたり 今年もこの季節がやってきました。年末に向けて冬が深まり、心なしか忙しなくなってくる中、毎… -
terraform stateの再設計に取り組んだ話
こんにちは!freee enabling sre teamに所属しているhamaa(濵田雄太)です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2023 - Adventar 1日目です。 自分はfreeeにjoinし、おおよそ1年がたちました。この1年間… -
QAエンジニアからSEQへのキャリアパスについて考える
こんにちは。SEQ(Software Engineer in Quality)のharashinです。 記念すべきfreee QA Advent Calendar2023 1日目です。 前置き 私が、QA Advent Calendar2023の発起人です。 すべてはここから始まった QAエンジ… -
モバイル請求書でのチーム体制を変えてみたら開発がしやすくなった話
こんにちはモバイル請求書チームでAndroidEngをしているmananです。 はじめに freeeのモバイル請求書アプリが9/6にリリースされましたね。 そこでモバイル請求書アプリでの開発についてオムニバス形式で紹介してい…