QA
Hello! Today is the 6th day of Advent Calendar 2023, and my name is Ween, QA of データ化サービス. I am grateful for the opportunity to write a blog and share with everyone the best practices that we used in my former company where I am als…
Hello! I’m Tin, a QA engineer of HR payroll and this is the 5th day of the freee QA Advent Calendar 2023. I had the opportunity to test an API in July of the current year, 2023, and I made the decision to write about it in the hopes that i…
こんにちは。freee申告でQAエンジニアをしている金子です。 freee QA Advent Calendar2023 の4日目です。 freeeには謎解き部があり、謎解き公演に一緒に行ったり、社内イベント用に謎解き制作を行なったりしています。 この記事は、普段はWebサービスに対し…
こんにちは。freee顧問先管理でQAエンジニアをしているyamaeriです。 freee QA Advent Calendar2023 3日目です。 今回はグローバルチームについての紹介と、働いてみて感じた文化などについてお伝えします。 自己紹介 私は2022年4月にfreeeにQAエンジニアと…
こんにちは。freee販売でQAエンジニアをしているtomiです。 freee QA Advent Calendar2023 2日目です。 私は2023年7月半ばに関西拠点初のQAエンジニアとして入社しました。 この記事を書いているのが11月半ばなので、入社してちょうど丸4ヶ月経ったところで…
こんにちは。SEQ(Software Engineer in Quality)のharashinです。 記念すべきfreee QA Advent Calendar2023 1日目です。 前置き 私が、QA Advent Calendar2023の発起人です。 すべてはここから始まった QAエンジニアだけで Advent Calendarをやると面白そ…
こんにちは、QAエンジニアのyamaeriです。 昨年に引き続き、今年も8月と9月にQAエンジニアのインターンシップを開催しました。その内容についてお伝えしていきます。 QAは「Quality Assurance(品質保証)」を略したもので、QAエンジニアとは品質保証をする…
こんにちは、QAチームのtakeです。 2023年8月23日〜25日にかけて行われたCEDEC2023に参加してきました。 cedec会場 なぜCEDECに参加したのか CEDECは、ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメント開発に携わる方を中心に開催されるカンファレンスで…
こんにちは、QAのharashinです。 先日QAチームでチーム内LTを実施しました! QAチームでLTをしようと思った理由は大きく2点あります 1. 組織拡大していく中で他のチームの取り組みやペインの言語化・可視化 QAチームは横断的な組織でQAチームには属していま…
QAチームで採用担当をしているkiichiです。今回は、昨年freee QAとして初めてチャレンジした新卒採用、特に8、9月に開催したインターンシップについてお伝えしていこうと思います。 freee QAチームとして、これまでキャリア採用にはかなり力を入れてきました…
こんにちは、freeeでQAマネージャーをしているymty(ゆもつよ)です。昨年(2022年)、QA人材育成とQA標準化という活動を始めました。その活動の中で、QAスキルアセスメントシートを作り、実際に適用した結果も出たので、広く共有したいと思い、この記事を書…
はじめに こんにちは21卒のberryです。2021年6月にQA部に配属され、1年ほど基盤開発系のQAをした後、2022年7月からはfreee会計の開発チームでQAをやっています。 趣味は競技プログラミングです。 QA業務ではもちろん手動でのテストもやってきましたが、ユー…
freeeの自動テストの具体的な構成や普段の運用の紹介(2022年時点)です
こんにちは、DevBrandingのellyです。6月1日に配信した「品質を追及するfreeeの守護神、QAエンジニアのお仕事」の様子をご紹介します。 今回はfreeeに新卒として入社後、QAエンジニアとして活躍している2人と大ベテランがQAエンジニアの仕事・魅力・やりがい…
こんにちは、freeeでQAエンジニアをしているymty(ゆもつよ)です。この記事はfreeeカード Unlimited の開発の裏側について紹介する連載の第8回目(最終回)になります。 今までの連載の中で、freeeカード Unlimitedのアーキテクチャーやインフラといった技…
こんにちは、2021年7月に入社したDevBrandingのellyです。6月18日に配信した「freee Tech Night Online #12 〜スピード上げても、品質落とすな!QAの挑戦」の様子をご紹介します。freeeプロジェクト管理のQA担当uemuとエンジニアリングマネージャーnomuの二…
こんにちは、2021年4月にfreeeに新卒で入社したberryです。 今年は5月末にほぼリモートの新卒研修が終わり、6月頭から新卒はそれぞれの部署に配属されていきました。私はQA配属となり、現在テスト技法やテスト自動化の勉強に勤しんでおります。 本記事では20…
この記事はfreee Developers Advent Calender 2020の6日目の記事です。 ども。id:koyatest ことコヤマンです。QAアニキやってます。 最近はQAアニキのアニキ的な方もjoinしているので僕がアニキで良いのか?と自問自答する日々を送っていますw 一応副業でQA…
前回と前々回で、freeeのQAの目指す姿について、QAチームのみんなと話がながら私が考えたことを書いてきました。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp そして、前回の最後でいきなりジャンプはできないと書きました。いきなりジャンプして、品質…
先に公開した私の考えるfreeeQAの目指す姿に続いて、QAが目指すべきことを実現させるためのfreeeの開発体制について、私が理想だと思っていることを書きます。といっても、書くことは開発体制の中でのQAチームの位置付けについてだけです。 私の理解したfree…
freeeのQAチームに所属する、テスト師匠のyumotsuyoです。 freeeに入社したのが2019年7月1日なので、早いものでfreeeに入って8ヶ月になります。入社してすぐに、「ぶっちぎりのコア品質」というOKRの達成のための活動の1つを頑張って欲しいと言われました。 …
こんにちは、freee採用チームの西木です。 今回は、freeeで働く個性豊かなエンジニアを紹介する企画の第三弾です。 ということで、ヤフー時代ではテスト自動化領域で黒帯となり、freeeでもテスト自動化に取り組むエンジニア・山口さんに話を聞いてみました。…
ども。皆のQAアニキ、freeeをテストするおっさん*1ことコヤマンです。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの16日目です。※22日公開予定だったのですが、諸事情により記事公開を早めさせていただきました。 12/8(土)に弊社にて開催したシステムテス…
こんにちは、freeeでQAエンジニアをやっている西出(@ichikoich)です。freeeのQAエンジニアは、E2Eテストを作ったり、ドメインスペシャリストを巻き込む仕組みを作ったり、手動テストのアウトソースをしたり、品質に関する様々なことをしています。 その中で…