freeeの開発情報ポータルサイト

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2025/6/27 Findy「各社の事例に学ぶ!アクセシビリティを向上させる開発プロセス」登壇資料

2025年6月27日に行われた、各社の事例に学ぶ!アクセシビリティを向上させる開発プロセスの登壇資料です。 speakerdeck.com アーカイブ動画をご覧になるには、Findyのログインが必要です。

2025/5/29 「 TSKaigi 2025 本編で話せなかったこと、話し足りなかったこと」登壇資料

2025年5月29日に行われた、「TSKaigi 2025 本編で話せなかったこと、話し足りなかったこと」での登壇資料です。 speakerdeck.com

2025/5/23 TSKaigi 2025「TypeScriptとReactで、WAI-ARIAのプロパティを正しく利用する / ReactでTypeScriptを使用したWAI-ARIAの入力を修正する」登壇資料

2025年5月29日に行われた、TSKaigi 2025での登壇資料です。 speakerdeck.com

2025/4/23 Qiita Conference 2025 「がんばらないアクセシビリティ / 苦労せずにアクセシビリティを実現」アーカイブ

2025年4月23日に行われた、Qiita Conference 2025での登壇資料および、動画アーカイブです。 speakerdeck.com youtu.be

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 - 参加レポ: 『Your SBOM Is Lying To You – Let’s Make It Honest』

developers.freee.co.jp こんにちは!freee のSREをやっているのyamaです。普段は主にコスト統制をメインに担当しています。 今回は少し毛色が違いますがKubeCon + CloudNativeCon Japan 2025から「Your SBOM Is Lying To You – Let’s Make It Honest」につ…

2年間スクラム開発を実践して得た気づき

こんにちは!freeeでエンジニアをしているideと申します。 入社以来、freeeの中でも金融機関様との協業PJを主に担当するチームに在籍しておりました。 この度別のチームへ異動になったのですが、この機に2年間チームでスクラムを実践して得た以下の気づきを…

新卒3年目、最初の3ヶ月。一皮むけた(気がする)ジュニアengの振り返り

3行サマリー これまで短・中期のプロジェクトリードがメインだった自分が、新卒3年目になり初めてプロダクト全体に影響が出る技術的な改善で成果を出せて嬉しかった、という素直な気持ち なぜそれができたのか?を振り返ると、「自発的な興味」と「環境の変…

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 - 参加レポ Never Underestimate Memory Architecture/No More Disruption: PlayStation Network’s Approaches To Avoid Outages on Kubernetes Platform

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 参加レポ 4 日目を担当する SRE の kamimuu と申します。 freee では新規マイクロサービスの構築支援やマルチ AWS アカウント環境の運用を担当しています。 本記事では私が興味を惹かれた以下 2 つのセッションを紹介し…

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 - 参加レポ: From ECS To Kubernetes (and Sometimes Back Again): A Pragmatist's Guide To Migration

developers.freee.co.jp こんにちは。freee の SRE チームに所属している nkgw (X) です。 KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 参加レポート 3日目を担当します。 先日開催された KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025、楽しかったですね。 その中でも特…

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 - 参加レポ What's New in Open Source Kubernetes?/Access AI Models Anywhere: Scaling AI Traffic With Envoy AI Gateway

developers.freee.co.jp KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 参加レポ 2日目を担当する SRE の sho と言います。freee では EKS の運用や新しい EKS プラットフォームの設計・構築を担当しています。 自分からは以下2つのセッションを紹介させてもらいます…

関西Ruby会議 08 に行ってきたよ

こんにちは〜、freee販売エンジニアのErikaです。今回、関西Ruby会議08に行ってきたので、参加レポートです! 大阪Ruby会議には行ったことがあったんですが、今回はもう一つ大きな「関西」ということでワクワクしながら行ってきました! 今回は会場が先斗町…

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に参加しました!

はじめまして、24卒として新卒で入社したSREのponです。 今回freeeのSREから7名が、2025年6月16日・17日に開催されたKubeCon + CloudNativeCon Japan 2025に参加しました。 参加記念写真 これから4日間にかけて、KubeConに参加したメンバーによる参加レポー…

ApplicationDesignerとして挑む「業務システム」開発の最前線

freeeでは、2025年1月よりデザイナーの役割を「ApplicationDesigner」※1として再定義しました。 本記事では、デザインスペシャリストとして活躍する服部 有里が、デザイナーとしてどのように自身の役割と向き合い、変化してきたのかをご紹介します。 ※1 「Ap…

Coding Agent の動作原理を解明するために何を学ぶと良いのだろうか?

はじめに こんにちは、タイガーチームでエンジニアをしている横塚といいます。 自分は直近3ヶ月間、社内におけるAI 駆動開発の推進を主務として活動してきました。 今日は Coding Agent との向き合い方について思いの丈を綴ろうと思います。 Coding Agent と…