こんにちは。freee請求書のQAエンジニアをしている nori です。
freee QA Advent Calendar 2024 の6日目になります。
今回は、freee QAエンジニアの多様なリモート・オフィス環境を紹介していきたいと思います。
自分だけの空間を彩る、個性的なデスクと癒やしのアイテムがたくさん登場します。(掲載順不同)
- 1. PCとモニタと試験管のサボテン(nori)
- 2. 健康デスクで運動不足解消(yamaeri)
- 3. ホワイトデバイスにこだわり(kensei)
- 4. 愛着が止まらないマウス(kacy)
- 5. 無刻印の白と黒キーボード(dn)
- 6. 悩みが尽きないデスク環境(lvk)
- 7. カスタマイズの極み、自作キーボード(harashin)
- 8. 文鳥とモモンガと一緒に過ごす幸せ(toyopi)
- 9. 毎日使うオフィス、自宅、実家での愛用品(ymty)
- 編集後記
1. PCとモニタと試験管のサボテン(nori)
モニタ:DELL 27inch、ASUS 23.8inch
デスク:FlexiSpot(電動昇降デスク)
チェア:オカムラ Sylphyr
集中力維持のため、デスクはモニターとPCだけのミニマルデザインです。
オフィスで使っていたことのあるオカムラのチェアは、長時間座っても快適な座り心地が魅力で、同じシリーズの色違いを自宅にも導入しました。
昇降デスクは、座りっぱなしの日々でその機能を十分に活かせていないのが課題です。
最近は、学園祭で出会った無菌栽培の試験管サボテンをデスクに置いています。透明なガラス管の中で静かに成長する姿に癒されています。
2. 健康デスクで運動不足解消(yamaeri)
モニタ:HP X34
デスク:FlexiSpot E7(電動昇降デスク)
チェア:オカムラ joifa308
34インチのウルトラワイドモニターは、まるで自分の世界が広がったような感覚です。没入感の高い大画面で作業をするのは、至福の時間。
昇降デスクで立ち上がってミーティングに参加することで、気分転換にもなり、仕事へのモチベーションもアップしています。
足元には、手軽にリフレッシュできるマッサージクッションと、運動不足解消に役立つフィットネスバイク、そして何かと便利なタブレットスタンドを置いています。
これらのおかげで、仕事だけでなく、こまめな健康管理ができていると感じています。
3. ホワイトデバイスにこだわり(kensei)
モニタ:DELL 27inch
キーボード:HHKB Professional Classic 白
マウス:Apple Magic Trackpad2
キーボード:HHKB Professional2 無刻印 白
マウス:Apple Magic Trackpad2
自宅とオフィス、どちらのデスクにもHHKBとMagic Trackpadを配置し、快適なワークスペースを実現しました。キータッチやトラックパッドの滑らかさなど、同一のアイテムに揃えることで、どこの環境でも集中して作業に取り組めています。
自宅用HHKBとはもう7年半の付き合いです。そのなめらかなキータッチが手に馴染んでいてずっと手放せません。
今では筐体が日焼けしていますが、まるで共に歳を重ねた親友のような存在です。
4. 愛着が止まらないマウス(kacy)
モニタ:DELL 32inch
マウス:ロジクール トラックボール M575
ロジクールのマウスを手にする度に、愛着が湧いてくるので、自宅、オフィスで、同じものを3つ揃えてしまいました。
モニターは、重厚感のあるガラスのフラワーベースに乗せて高さを調整しています。
三鷹の雑貨屋ユーリカで見つけた、木の温もりが感じられる丸い形の小物入れは、デスクのアクセントになっています。
紅茶や小豆茶だけでなく、クリップや消しゴムなど、ちょっとしたものを整理するのにもぴったりです。
5. 無刻印の白と黒キーボード(dn)
キーボード:HHKB Professional 無刻印 黒
マウス:ロジクール ワイヤレス・トラックボール M570
キーボード:HHKB Professional 無刻印 白
マウス:Kensington SlimBlade Trackball
HHKBとトラックボールの組み合わせは、まるでオーダーメイドのツールのように、私の手に馴染んでいます。
シンプルで美しいデザインと、心地よい打鍵感が、日々の作業を豊かにしてくれます。
6. 悩みが尽きないデスク環境(lvk)
モニタ:BenQ EW3280U 4K
デスク:オカムラ Swift(電動昇降デスク)
チェア:ACTUSで半額だったダイニングチェア
「デスクワークは長時間同じ姿勢でいると体に良くない」と聞きましたので、あえて硬いダイニングチェアを使うことにしました。
最初は少し辛かったですが、姿勢を頻繁に変えることで、体のあちこちに意識が向くようになりました。
デスク周りからケーブルをなくすべく、様々なガジェットを無線化しましたが、ヘッドホンだけは有線にこだわっています。AirPodsのようにケースから取り出してペアリングする手間もなく、ただ被るだけで集中できる、その手軽さと安定感が何よりの魅力です。
デスク周りをあれこれとカスタマイズしてみたものの、どこか物足りなさを感じています。特に、椅子の座り心地がしっくりきていませんので、落ち着かない毎日です。
この2年間、快適なワークスペースを求めて試行錯誤しています。
7. カスタマイズの極み、自作キーボード(harashin)
キーボード:keyball44
自作キーボードは、パーツ選びから組み立てまで、全てが自分次第です。まるでパズルを解くような楽しさがあります。
完成した時の達成感は格別で、そのキーボードで文字を打つたびに、愛着が深まります。
8. 文鳥とモモンガと一緒に過ごす幸せ(toyopi)
モニタ:35WN75C-B 35インチ
モニタアーム:エルゴトロン
デスク:FlexiSpot(電動昇降デスク)
キーボード:NuPhy Air75
モニタは大きなサイズ35インチ、デスクは電動昇降デスクを利用しています。
文鳥を2羽飼っていて、1羽はデスクの上にパーソナルスペースを設けました。
鏡の前で、自分の姿に夢中になって顔をすり寄せたり、箱の中で楽しそうに遊んでいたり、彼は自由気ままに時間を過ごしています。
最近は、ちいかわのももんがに夢中なので、デスク周りはももんがグッズで溢れています。
机の上には、お気に入りのアイテムをたくさん並べていますが、スペースが足りなくなってしまいました。
そろそろ、ももんがグッズ専用の棚を増設しようかと思っています。
手元には、ふわふわももんがやカラフルな文鳥、そしてエキゾチックなカタカケフウチョウのシールを貼っています。
特に、ももんがのつぶらな瞳が可愛く、可愛い動物たちの姿に癒されています。
9. 毎日使うオフィス、自宅、実家での愛用品(ymty)
キーボード:Apple Magic Keyboard
マウス:Apple Magic Mouse
イヤホン:shokz 骨伝導イヤホン
キーボードとマウスは、いろいろ利用して試してはいませんが、使い慣れたものが良いので、オフィス、自宅、長野県の実家で同じものを愛用しています。使い慣れたものだからこそ、迷わず操作でき、作業効率も上がります。
Shokzの骨伝導イヤホンは、会社で同僚が使っているのを見て、その快適さに惹かれ購入しました。まるで自分の耳の延長のような感覚です。自然な装着感で、長時間つけていても疲れにくく、集中して仕事に取り組めます。
また、オンライン会議中に、突然同僚に声をかけられても、イヤホンを外す手間がなく、スムーズに会話できるのが本当に便利です。
オフィスのデスクに置いているこれらの本は、できれば多くの人に読んでほしいものです。「もし読みたい人がいましたら貸せますよ」って感じで置いています。
編集後記
今回、参加いただいた皆さんの個性豊かなデスク周りを拝見し、とても楽しかったです。
まるで、それぞれのデスクが持ち主の物語を語っているかのようでした。
特に、「長年愛用しています」や「同じものを3つ持っています」という言葉には、モノへの愛着が感じられ、私も同じように愛着を持てるようなアイテムを探してみたくなりました。
また、記事投稿にご協力いただいたにも関わらず、写真撮影を機に「デスク周りが綺麗になりました」と言っていただけ、とても嬉しかったです。
明日は、SEQ(Software Engineer in Quality)チームのエンジニアの zaki-san が「E2Eテスト分析基盤としてのReportPortal導入」について記事を書いてくれますのでお楽しみに。
よい品質を〜