freeeの開発情報ポータルサイト

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Coding Agent へのタスク依頼を最適化する方法: Pull Request 作成 Workflow

はじめに こんにちは、タイガーチームでエンジニアをしている横塚といいます。 この記事では Coding Agent へのタスク依頼を最適化していく過程を step-by-step で一緒に見ていきます。 お題は「Pull Request の作成」です。 コードは既に書いている コミッ…

2025/6/28 関西Ruby会議08 に Matz Sponsor として協賛いたします・スポンサーブースのご紹介

フリーは、2025/6/28(土) に京都の先斗町歌舞練場で開催される、関西Ruby会議08 に、Matz Sponsor として協賛いたします。 会期中、スポンサーLTを予定している他、スポンサーブースを設置します。 スポンサーブースでは、以下のコーナーを用意する予定です…

2025/5/29 Kyoto Tech Talk #8 「freee請求書のSLO違反改善活動について」登壇資料

2025年5月29日に行われた、Kyoto Tech Talk #8 での登壇資料です。 speakerdeck.com

2025/8/5, 8/6 フリー株式会社 Google Cloud Next Tokyo に登壇

フリー株式会社は、2025年8月5日(火)、6日(水) に開催される Google Cloud Next Tokyo (主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社) に登壇いたします。 弊社エンジニア城谷、西が8月6日(水) 17:00 - 17:30 に、 freee が目指す生成 AI 時代に向けた次世代…

2025/5/28 「Datadog RUM 本番導入までの道 」登壇資料

2025年5月28日に行われた、Japan Datadog User Group Meetup #10 @東京 での登壇資料です。 speakerdeck.com

ソフトウェアアーキテクチャに基づいた自動テスト戦略と実装ガイドライン

支出管理開発本部で事業部横断テックリードをしている @ogugu です。 広く複雑で大規模になりつつある支出管理のアーキテクチャについて、以下の連載形式でご紹介していきます。 OpenAPI ではなく TypeSpec を読み書きするスキーマ駆動開発 (本記事) ソフト…

TSKaigi 2025 に参加してきました!

みなさん、こんにちは!freee 外部連携基盤エンジニアのおっそーです。 少し遅くなってしまいましたが、2025年5月末に開催された TSKaigi 2025 に参加したので、その参加レポートを書きます。 最近は担当プロジェクトの都合上 TypeScript を書く機会がめっき…

OpenAPI ではなく TypeSpec を読み書きするスキーマ駆動開発

支出管理開発本部で事業部横断テックリードをしている @ogugu です。 広く複雑で大規模になりつつある支出管理のアーキテクチャについて、以下の連載形式でご紹介していきます。 (本記事) 支出管理におけるTypeSpecを中心にしたスキーマ駆動開発 ソフトウェ…

ICSTの併設ワークショップInSTAに論文が採択されたので、発表してきました!

こんにちは。支出管理領域のQAマネージャーをしているrenです。 2025年4月に行われたICST 2025の併設ワークショップInSTA 2025に事例論文が採択され現地発表してきたので、発表までの経緯や開催地の様子をレポートします。 ICSTの紹介 ICSTはIEEEの国際カン…

2025/6/27 Findy Lunch LT 「各社の事例に学ぶ!アクセシビリティを向上させる開発プロセス 」登壇のご紹介

2025年6月27日 (金) の 12:00 〜 13:00 に開催される、Findy主催の Findy Lunch LT 「各社の事例に学ぶ!アクセシビリティを向上させる開発プロセス」に、弊社デザイナー/エンジニアの ymrl (@ymrl) が登壇いたします。 findy.connpass.com オンライン上での…

2025/5/21 「標準テストプロセスへの AIエージェント活用の現在地」 登壇資料

2025年5月21日に開催された、Tech-QA Meetup ~品質で未来を拓く最前線~ 内で、弊社QAE、原田が登壇した際に利用した資料情報です。 speakerdeck.com levtechcareer.connpass.com