freeeの開発情報ポータルサイト

M5Stick-CとGoogle Nest Miniでインターホン子機を作る

この記事は freee Developers Advent Calendar 2020 4日目の記事です。

freeeで人事労務freeeというHRサービスを開発しているスポーン id:gn-spawn です。好きな残業は法定内残業です。

引っ越しした話と課題感

8月末に茨城県のつくば市という場所に移住しました。 もともと出身が茨城県で、つくば市は住みやすそうで良いなと思っていたのと、リモートワークの長期化が重なり、移住を決意しました。(ちょうどJAXAの裏あたりに住んでます)

f:id:gn-spawn:20201201214512j:plain
JAXA筑波宇宙センター

つくば市は

  • 道路が広くて運転しやすい
  • 家賃が安い
  • 東京にも出やすい(秋葉原まで電車で1時間、東京駅まで高速バスで1.5時間)
  • 研究機関や大学があるため、県外から来た人も多く田舎特有の排斥感が少ない(主観)

と、非常に住みやすい場所です。

ちなみに「俺の生きる道」というラーメン屋がオススメなので、機会がある方は足を運んでみてください。

twitter.com

課題感

今住んでいる家は一軒家なのですが、インターホンが1階にしかなく、2階の自分の部屋にいるとなかなか気づきにくく、 通販で宅配を頼んでも、気づかずに再配達になってしまうこともありました。

何とかして解決したいと思い、お家ハックをしてみました。

M5Stick-Cとは

インターホンがなった時になんらかの方法で2階のGoogle Nest Miniから通知できれば、この問題は解決できそうだと考えました。

やりたいことの構成図
やりたいことの構成図

選んだものはM5Stick-Cという開発ボードです。

M5Stick-C
M5Stick-C
ESP32を搭載した小型の開発ボードで、液晶ディスプレイやLED、GPIOが備わっています。 Arduino互換なのでライブラリ群が充実しており、お家ハックのようなプロトタイピングには最適です。

作ったもの

光センサーモジュール(Ambient Light Sensor): センサ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販を使ってインターホンのディスプレイが点灯したかどうかを検知し、WiFi経由でGoogle Nest Miniを鳴らすという仕組みを実現しています。

1階

youtu.be

2階

youtu.be

このようにGoogle Nest Miniが「誰か来たよ」と教えてくれます。

今回書いたコードはこちらに上げてあります。

m5nest · GitHub

おわりに

今回作ったものを導入したところ、家族から「こんなこともできるんやな」と高評価をいただきました。 お家ハックは高機能な開発ボードが手頃な価格で手に入るようになったおかげで、非常に敷居が低いので皆さんもぜひ試してみてください。

今後はインターホンについている5V電源から電源を取ってきてUSB-C端子に変換してM5Stick-Cへ給電したり、インターホン画面に取り付けられるアタッチメントを作成して、より運用しやすい形にしたいと思います。