freeeの開発情報ポータルサイト

技術発表資料・社内研修資料 (2022)

2022年のfreeeの開発に関係するおもな発表資料です。

最新の情報はこちら

2022年11月2日 セキュリティ技術者として大切にしていること、 攻めと守り、仕組みづくりの視点から

2022年11月2日に開催された「Woman Developers Summit 2022」にPSIRTの kaworu が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年9月20日 テスト設計のとき何を考えてるの? QA2年生が語ってみるの

2022年9月20日に開催された「JaSST nano」にQAチームの @かいり が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年8月19日 ユーザー候補を目の前にすることでわかること

2022年8月19日に開催された「freee Design Night in Fukuoka」にデザイナーの ひろみつ が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年6月23日 本番さながらのインシデント対応訓練を支えるfreeeのクラウドネイティブ環境とセキュリティチーム

2022年6月23日に開催された「ITmedia Cloud Native Week 2022 夏 ~現状維持は通用しない。“変革の花火”を打ち上げろ~」にPSIRTの @tdtds が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年5月25日 AWSをフル活用するサービスを保護するセキュリティの考え方とは

2022年5月25日に開催された「AWS Summit Online」にfreee PSIRTテックリード @eiji が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年5月18日 デザインデータドリブンについて

2022年5月18日に開催された「脱なんとなく!改善を加速させるデータドリブンデザイン デザナレVol.13」にUXデザイナーの hiro が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年4月26日 ユーザー体験を支える、freeeによるデザインシステム活用とは?

2022年4月26日にUXデザイナーの@fkady がオンラインセミナーに登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年4月14日 やっぱりやりたいのはUIデザインだった

2022年4月14日に開催された「TECH PLAY Talk ~現役&元フロントエンドエンジニアに聞く!キャリアの分岐点~」にデザインリードの @ymrl が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年3月17日 コードベースでの自動テストを開発・運用する理由やその効果

2022年3月17日に開催されたVeriServeさん主催イベント「Webのテスト自動化ツール、どう選ぶ?経験者に学ぶツール選定の考え方 ~VeriServe Test Automation Talk No.2~」にQAチームの @teyamagu が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年3月16 freeeのアクセシビリティの取り組みの紹介

2022年3月16日に開催された「情報アクセシビリティ推進シンポジウム」にUXデザイナーの @ymrl が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年2月24日 freeeのCRE誕生から現在までの歩みとセルフサービスへの挑戦について

2022年2月24日に開催されたはてな・アンドパッド・freeeの3社合同開催イベント「各社CREチームのサポート体制と独自の取り組みについて」にCREチームの yasutaka が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年2月17日 開発チームみんなで取り組むアクセシビリティ

2022年2月17日に開催された「Developers Summit 2022」にUXデザイナーの @ymrl が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com

2022年1月19日 アクセシビリティ アプリを企画する時点で考えること

2022年1月19日に開催された「PWA Night vol.35 ~アクセシビリティ〜」にUXデザイナーの @ymrl が登壇した際の資料です。

speakerdeck.com