カルチャー
DevBrandingのellyです。freeeのエンジニアには”巨匠”という「1ヶ月間通常業務から離れ非連続的な成長をもたらす成果を考え実行する」制度がありました。現在、その巨匠制度はマジ価値DeepDiver・ワンマンNavyという2つの制度に生まれ変わっています。今回は…
2015年10月入社でコアエンジンチームの@kompiroと申します。普段は下記の3つの業務に従事しています。 お客様が自社の情報を把握するためのデータアグリゲーション機能の開発 マイクロサービスに切り出したデータアグリゲーション機能をEKSに移行 チーム横…
こんにちは、livaです。普段はPSIRTでセキュリティエンジニアをやっています。アドベントカレンダーでは毎年記事を書いているので私が日頃何してるかはそちらを読んでいただければと思います。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp さて、今回は…
初めまして、今年の3月に入社した金山(@tkanayama_)です。freeeで技術者ブログを書くのは初めてです。 さて、今回は5月から2ヶ月ほど実施していた書籍「アルゴリズムイントロダクション(第1巻)*1」の輪読会の様子をお送りします。 「アルゴリズムイント…
こんにちは、2021年4月に40代で中途入社を果たしたエンジニアの okoshi です。 freeeでの働き方について興味のある方は是非ご一読ください。 中途で入社してはや4ヶ月経とうとしています。時間がたつのは早いものです。 とはいえ、まだまだ業務への慣れは感…
こんにちは。プロダクトマネージャーのmikiです。今回はじめての投稿ですので、簡単に自己紹介をさせていただきます。 私は4年ほど前にfreeeに入社しました。最初の2年はカスタマーサクセスとして、会計事務所さん・IPOユーザーさん・API連携希望ユーザーさ…
初めまして、2019年に新卒入社して、現在は会計 freee のワークフロー周りの開発をしているすぎけん(@sugiken_bike)です。 2020年10月下旬。開発合宿を開催しました。 晴海会場 東品川会場 有馬会場 開発合宿は freee 開発陣にとって年に一度の一大イベン…
こんにちは。freeeでITストラテジーというチームでIT戦略的なサムシングに挑戦し始めたみり(Twitter)です。 今日は有志で開催しているfreee Tech Nightというイベントについてご紹介します。 freee-tech-night.connpass.com freee Tech Nightとは きっかけ…
こんにちは、freee Tech Night Online でラジオパーソナリティをしていたり採用管理システムを開発していたりする @noblejasper です。 先日「半年で採用管理システム作ったぜドヤ!」的な記事を書きました。リリース後しばらくして社内ユーザに「使い勝手ど…
こんにちは、freeeのUXチームの id:ymrl です。去年まではエンジニアだった ので、ブログの書き出しで「デザイナーです」って書いていいのか未だにドキドキしています。 以前の記事でデザイニングWebアクセシビリティの輪読会の紹介をしました。 developers.…
こんにちはfreeeのプロダクトデザイナーのはるたんです。今日はタイトルの通り「freeeのデザイナーがお互いの成長に貢献できる状況を作るためのワークショップ」を実施したので、その背景と振り返りについての記事を書こうと思います。
こんにちは、freee株式会社の id:ymrl です。このブログの編集長を自称しています。 freee Developers Blog Weekを開催します 突然ですが、今日5月25日から5月29日まで、 freee Developers Blog Weekと題して、このブログでなるべくたくさんの記事をお届けし…
はじめまして!こんにちは、freee株式会社のDevBrandingを行っています@noblejasper です。 今回「アウトプット→思考デー」というDevBrandingチームにうってつけの機会!チームの紹介も兼ねて、freeeの技術ブランディングはどんな事をやっているのかを書きた…
こんにちは。 freeeでICXという社内コミュニケーションデザインをやっているanikiこと関口です。 freeeには、メンバー全員の意思決定や判断の拠り所となる2つの原則と5つの価値基準があり、私はICXの傍ら、その価値基準が社内でも意識し続けられるように様々…
freeeのCEOの佐々木大輔です。この記事は freee Developers Advent Calendar 2019の23日目です。 家で子供と遊ぶ筆者 今年は、freeeの恒例行事である開発合宿に初参加してきた(詳しい様子は12日の@_kemuridamaの記事をどうぞ)。freeeのリリース直後までは…
こんにちは。freee で CISO 兼 CIO をやっている土佐と申します。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2019 の20日目です。 みなさん、障害訓練てやってますか? やんなきゃいけないとは思いつつ、なかなか腰が重くなる仕事ですよね? わかります…
こんにちは, 2018 年に入社して新卒エンジニア 2 期生として会計freee の開発をしているけむりだま (@_kemuridama) です. この記事は freee Developers Advent Calendar 2019 の 12 日目の記事になります 昨年は会計freee で使っている JavaScript のパッケ…
こんにちは、freee株式会社 CTO の横路です。裏カレンダーでは初日を担当しましたが、表では最終日を担当します。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の最終日です。 freeeでは新卒採用に力を入れてますが、ひとつ特徴的なのは、うちの新卒エ…
この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の12日目です。 freeeのCEOの佐々木大輔です。 今年7月、freee株式会社のミッションの拡張を実施した。(変更というより拡張という概念が正しい気がするので、ここではあくまで拡張と表記)。freeeは7月が年…
どうも、freee Developers Advent Calendar 2日目を担当します、freeeで初代GYOMUハッカーとしてGYOMUハックエンジニアをしているmiryです! 昨日はGYOMUハックのAdvend Calendarで業務改善系のお話をしたので、今日はもういっこ本気で取り組んでいる餃子作…
こんにちは、freee株式会社でエンジニアをやっている id:ymrl です。 はやいもので、2018年も残すところ1ヶ月となりました。12月といえば年末調整とAdvent Calendarですね!というわけで、この記事はfreee Developers Advent Calendarの1日目です。今年もま…
こんにちは、エンジニアの id:ymrl です。先日行われたfreeeの開発合宿の様子をご紹介します。 毎年恒例の合宿 freeeでは毎年秋に開発メンバー(エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー、etc)全体で開発合宿をやっていて、今回で3回目です。毎年の…
freeeで新卒採用を担当している高森(@takamo15g)です。 freeeには2016年4月に新卒入社し、現在社会人3年目です。 今年の4月から主にエンジニア職の新卒採用を担当しています。 freeeでは今年もエンジニア職志望の学生向けにサマーインターンを開催します! f…
freee 株式会社 松崎 啓治です。 人事労務freeeのアプリケーション開発を担当しています この記事は、freee developers Advent Calendar 2017 20日目の記事です。 社内の技術発表会 真剣.js 真剣.jsという名前からしてJavaScriptを連想しますが、特に関係な…
この記事は freee Developers Advent Calendar の13日目です。 freeeのCEOの佐々木大輔です。freeeを創業してから6度目の冬。最初の冬は、一日中マンションに籠ってコーディングしてたので、外に出るにしてもコンビニくらいで、今の時期でもビーサンはいてた…
こんにちは、エンジニアの id:ymrl です。今回は先日 freee の開発者全体で行った1泊2日の開発合宿のご紹介をします。 freee の開発合宿 freee が開発者全体で開発合宿をやるのは2回目で、前回は昨年10月に、リソル生命の森 で行いました。 qiita.com 今回の…
こんにちは。freee でフロントエンドエンジニアをやっている id:ymrl です。先日、エンジニアによるエンジニアのための社内勉強会「真剣.js」が開催されたので、その様子をご紹介します。 真剣.js とは jsと名前についていますがJavaScriptとはあんまり関係…