開催・登壇予定のイベント
2022年5月20日 freee Tech Night 「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」
2022年5月20日の freee Tech Night は、「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」です。気がつけば増えるインフラ費用。リソースを確保しつつ無駄を削減し、更に開発投資する方法とは?freeeの実話のストーリーをお話します。
-
EKS環境下でコストが増大する事例とfreeeのアプローチ
はじめまして。freee の SRE チームに所属している nkgw (Twitter) です。 普段はエンジニアリングマネージャーをしつつ、開発チームの新規プロダクトリリースサポートをやっています。 我々のチームは大部分のプ… -
freee関西支社で内定者インターンに参加した話
こんにちは、2022年新卒入社の横塚です。 僕は内定から入社までの間にfreeeで内定者インターンをしていました。 今回は、関西支社に配属され10ヶ月間プロダクト開発に携わった話を書きます。 freeeの内定者インター… -
大量データの JSON serialize 処理を高速化し、レスポンスが倍速になった話
こんにちは、freee会計でワークフロー機能の開発をしている @mitubaEX です。 先日 freee会計のパフォーマンスチューニングに取り組みました。本記事では、調査の流れ、改善の事例を紹介します。 問題発覚までの流… -
freee 会計に残る 400ファイルの CoffeeScript を decaffeinate を使って書き換えた話
こんにちは、freee会計でエンジニアをしている jaxx です。 freee 会計におけるメイン業務とあわせて、会計フロントエンド委員会というフロントエンドに思い入れのある有志で集まった委員会にも所属しており、フロ… -
8年以上開発されているRailsプロダクトーーfreee会計をRails 6にするまで
こんにちは、freee会計でエンジニアをしている @sakakibara-setu です。 普段は債権債務に関する機能を担当するチームに所属して開発を行っていますが、この度freee会計のRailsアップデートを担当することになりま… -
ドメスティックなプロダクトをグローバルなチームで開発するチャレンジ
はじめに こんにちは。freeeで人事労務開発部でエンジニアリングマネージャをしています。安斎です。 この記事は出張中のフィリピンで書いています。 空港でお迎えしてもらったのは人生初経験です 2014年にfreeeに… -
freeeプロダクト開発メンバーのこれからの働き方
こんにちは、CTOの横路です。 freeeではコロナの急拡大をうけ2020年2月25日から全社リモートワークを開始し、そこから丸2年が経過しました。現在も基本的にはリモートベースで働くというスタイルとなっており、その… -
Intel MacからM1 Mac導入決定するまでに行ったこと
こんにちは、freeeのCIT(Corporate IT)に所属しているmymt & マネージャーのnbmtです。 今回は、freee従業員に貸与しているPCの一つである、AppleさんのIntelチップのMacBookからM1チップのMacBookに切り替えるまで… -
ありがとうRedshift よろしくBigQuery
ナカミチといいます。freeeのデータ基盤でエンジニア業に勤しむ日々です。 今回は長年freeeの分析環境を支えてくれたRedshiftをBigQueryに移行したお話。 なお技術的な詳細までは触れず、移行プロジェクト全体に関… -
pt-online-schema-changeの導入時に検討したこと、およびRailsアプリとの併用について
おはこんばんちは、Database Reliability Engineer (DBRE) の橋本です。今回は、pt-online-schema-changeというデータベースのスキーマ変更ツールを社内の運用に持っていくための過程や、freeeにおける運用上の工夫…